美術館は学びの宝庫だ 2019年12月2日 Takuto Diary, Philosophy, Writing ふらりと国立新美術館へ 先日、国立新美術館へ行ってきました。 特に何を見るという目的もなしに、ただ、[…] もっと読む
学びと芸術〜なぜ勉強しても自信がつかないのか?〜 2019年12月2日 Takuto Philosophy 学んだだけじゃ自信はつかない インプットとアウトプットという言葉があるけれども、この二つは分けるまで[…] もっと読む
世界を変える言葉たち 2019年11月30日 Takuto Philosophy, Writing 坂口さんの感性 ここ数日、坂口恭平さんの『まとまらない人』をゆるゆる読んでいます。 先日、新宿の紀伊[…] もっと読む
天命は反転し、志はどこまでも拡散する 2019年11月28日 Takuto Philosophy 「死なないための家」 僕の実家からほど近い、三鷹市の東八道路沿いに、カラフルな立方体やら円柱やらを組[…] もっと読む
僕は「夢を抱け」と言う人が嫌いだ 2019年11月27日 Takuto Philosophy 夢の叶え方を教える人はいない 「夢は大きく抱け」 この言葉は小さい頃からよく聞く言葉です。 親にしろ[…] もっと読む
あなたの「いいね」は本心か? 2019年11月27日 Takuto Diary, Philosophy 下心が見え透ける 現代では、良くも悪くもSNSのおかげで、自分の書いたものがどれだけ読まれて、どれだ[…] もっと読む
心にないことは語らなくていい 2019年11月25日 Takuto Philosophy, Writing うるさい言葉 沈黙は、時に語るより雄弁です。 いや、今の時代、沈黙は、言葉よりもはるかに雄弁で重要か[…] もっと読む
甘えがなければ成功しない 2019年11月24日 Takuto Diary, Philosophy 成長を阻む頑なな性格 昨日は新宿で自分のクライアントにコンサルセッションをやってきました。 コンサル[…] もっと読む
人は平等ではない by 仏陀 2019年11月21日 Takuto Philosophy 仏教は平等思想ではない 人は平等ではない。 これは最古の仏典、「スッタニパータ」(「ブッダの言葉」、[…] もっと読む
価値を認められる創作活動とは何か? 2019年11月21日 Takuto Philosophy, Writing 創作活動には2種類ある ライターという仕事をしていることもあり、創作活動とは何かについて度々考えます[…] もっと読む